ページの先頭へ

第566回 美味しすぎる食事ではダイエットできない

2025年11月16日

米や甘いものばかり食べていてはダメで、ダイエットにはタンパク質を優先的に食べるのが良いです。

こんな実験があります。ラットをAとBの二つに環境に置きました。

Aにはラットの標準的なエサをたくさん置きました。Bには様々な種類のエサを置きました。結果としてAのラットは体重が増えなかったのに対しBのラットは大きく体重が増えました。これは猿でも象でも人間でも同じ結果となりました。

どんなにタンパク質優先で気を付けていても、それ以上に魅惑的な食べ物に囲まれると結果どんどん食べ無限に太ってしまうわけです。

つまり多量かつ多種類の食べ物が誘惑たっぷりにあふれている状況で食事のコントロールをするのは難しいと言えます。

特に糖質を少なくしているつもりでも味付けやつなぎなど含めてどんな食べ物にも少しずつ入っている糖質の量がどんどん増えていきます。よって痩せるにはどこかで食べる総量にも気を配る必要があります。つまり少ししか食べてはいけないと思うかもしれませんがそれは間違いです。

多くの人が当たり前だと思うことですが味覚は胃には存在しません。

大半に人は食べることが大好きにもかかわらず食べ物を口でよく味わわず、少し噛んだら飲み込むように食べてしまいます。結果おいしさによる快感が少なくなり、満足できずに大量に食べてしまいます。

しかし口で味わう事を重視すれば同じ量でもおいしさの快感が多くなるため少量でも満足感を抱けるのです。

さらに何度も噛み味わうと「パロチン」というホルモンが出ます。このホルモンは若返りホルモンとも言われ骨や筋肉の発達・新陳代謝を上げるなどの効果があります。そしてよく噛めば胃でより消化しやすくなるのでその後穏やかな気持ちで過ごすこともできます。

ダイエット本でよく噛んで食べるのを勧めるのもそのためです。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp