ページの先頭へ

第525回 覚醒剤とは

2024年01月21日

日本における懲役者のうち覚醒剤は2番目に多い原因です。特に日本で薬物治療を受ける患者のうち7割ほどが覚醒剤だと言われています。

覚醒剤を打った際の効果は以下の通りです。

まず覚醒剤を静脈に注射するとゾクゾクと冷えるような快感があります。これを寒さのように感じることから「シャブ」と呼ばれる説もあります。快感ホルモンであるドーパミンが過剰に放出され高揚感が生まれます。その結果眠気が減ったり頭が冴えて「覚醒」し仕事や勉強に集中する事もあります。

しかし、それは最初のうちだけで効果が切れればすさまじい疲労感と倦怠感に襲われます。しかもドーパミンはどんどん出づらくなります。その結果薬物の使用量も増えていきます。それでも使用を続けると幻覚や妄想があらわれ錯乱状態になります。

ちなみに覚醒剤はあぶって吸入するという使用方法もあります。この場合注射に比べてソフトに効くため注射に比べて依存しにくいという人もいますが、注射よりも面倒さがないため何度も行ってしまうそうです。加えて量が必要なためお金が高くつき少量で快感を得るために注射に行き着くそうです。よって「シャブ」の由来として「使うと骨の髄までシャブられる」という説もあります。

実は覚醒剤は日本で生まれています。そもそも麻黄という漢方からエフェドリンという喘息の治療薬が生まれました。さらにその課程でメタフェミンという物質ができました。こちらも最初は喘息の治療薬でしたが興奮作用があまりに強く「覚醒剤」として広まったのです。

実際1994年代に「ヒロポン」という名前で市販されています。「ヒロポン」の由来はギリシャ語の「philo ponos(フィロポノス)」こと「仕事熱心」が語源だったそうです。よって仕事のやる気を出すためやうつ病の治療に使われたこともあったそうです。

ヒロポンは戦時中では恐怖を消すために使われ、戦後には軍から大量に流出して多くの覚醒剤依存者が出ました。国は自体を重く見て法律を制定、その結果沈静化しました。これが第一次覚醒剤乱用期です。次は1970年代にオイルショックなどの不況によって収入に困った暴力団が全力で販売を行った第二次覚醒剤乱用期が起こり、1990年代には第三次覚醒剤乱用期が起こりました。

このとき覚醒剤は「スピード」「アイス」「クリスタル」「S」などと呼ばれ、これによってハードルが低くなり広まりやすくなったようです。さらに注射だけでなく「あぶる」吸い方がメインになったため若者を中心に大流行しました。しかし法律や警察の地道な努力によって新規患者数は減ってはいます。ですが減っているのは新規患者のみで一度でも逮捕された人がその後何度も使用してしまうなど年配の依存者が増えています。

覚醒剤は一度でもやったらやめられない魔力があると言えます。

福田

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp