ページの先頭へ

第190回 あなたはお金と時間を何にかけますか?

2017年09月05日

お金を貯めるには、消費、浪費、投資という3つを意識してお金を管理することです。

消費のお金とは、毎日生きてく上で、最低限必要なお金の事。家賃、食費、水道代、光熱費、生活日用品購入費など。

浪費のお金とは、なくても生きていけるものにお金を支払う事。贅沢品を買ったり、娯楽に費やすお金など。

投資のお金とは、自分が成長する事や今後自分に見返りが期待できるような事にお金を使うこと。料理教室に通って自分で教室を開くとか、資格の勉強の為に本を買うとかなど。

そして、3つの中でこの投資にお金をかけること。これが一番いいお金の使い方なんだそうです。お金持ちはこういう仕組みをちゃんと知っていて、自己投資をたくさんしているからお金持ちになっている。逆に貧乏な人は、浪費にお金を費やしてしまってるそうです。

これはお金だけじゃなく、時間にも同じ考え方ができます。

時間の消費とは、必要最低限な時間の使い方。仕事、睡眠、食事、入浴。毎日生きていくうえで絶対必要な時間の使い方。これを削ることもできるけど、生活に支障をきたす可能性が高い。

時間の浪費とは、意識的でなく、惰性で物事を行っている時間。目的のないネットサーフィン、テレビのながら見などは時間浪費にあたります。この浪費時間を削ると、使える時間がもっと増えてくると思います。

投資の時間とは、未来がよりよくなるように使っている時間。頭を使って自分で何かを考える、行動ている時間。今の自分より、もっといい自分になれるような時間の使い方。

お金同様に、時間も投資にかけること。つまり“自分が成長する事や今後自分に見返りが期待できるような事”にお金と時間を使うことで、自分の未来が変わってきます。

あなたはお金と時間を何にかけますか?

山本

 

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第189回 教育には「見切り発車」がつきものである②

2017年09月04日

スタッフの仕事は人を育てることにある。まずは「教育」が次に「訓練」がくる。この時間割合は教育が3で訓練は7となる。訓練の終盤に入ってきたら、目標は「独り立ち」になる。スタッフがいなくても作業が何とかできる。困った時にスタッフを呼ぶ。この程度で良い。「まだあれもできない、これもできない」当然そうである。細かなことよりも「1日の流れが理解できることが最も大事となる。1日の中に今まで経験したことがないことがどんどん出てくる。それはその都度説明していけばよい。この状態を「見切り発車」と言う。完璧に育つまで待っていたら1年経っても3年経ってもあかん。その間にまたやり方が変わっていく。変わっていくからまた説明する。きりがないのである。

仕事の心意気はラインのご本人が「覚える気がある」ことにある。相手の気があるからスタッフは時間を割く。いや誰もが初めのうちは一生懸命にスタッフの言うことを聞こうとする。しかし誰もがこれは同じだがご自分が勝手にできるようになったと勘違いし、周りの状況も理解できずに気に入らなくなっていく。自分のやり方が正しいと思い込むのである。しかしスタッフは役目を終えている。ポジションチェンジがない限りスタッフがラインに教育することはない。スタッフにも他にやるべきことがあるのだ。この状態ではラインが一人前の社会人として成長していることが大切となる。スタッフはラインの親ではない。

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

第188回 教育には「見切り発車」がつきものである①

2017年09月04日

会社に新入社員を入れる。これは何のためか?それはその会社の長年の伝統を引き継いでもらいためである。伝統とは企業文化である。

一旦採用され部署に配属される。月日がたってくるとその人間はラインかスタッフか判断される。それは上司が判断するだけでなく、先輩や仲間もである。スタッフになれば「企業文化」を引き継ぐことに徹していくことになる。これによって彼らの地位・名声・収入が決まっていく。

スタッフはラインを教育する。ラインに求めるものは決められた作業を間違いなく一定の時間で行ってもらうことである。

まずは「教育」から始まる。教育とは「不足する知識と経験を補うこと」である。そして次にやってくるのが「訓練」である。訓練とは「繰り返し繰り返し同じ作業を行って、早く正確にできるようさせること」である。

作業できるからスタッフになれるわけではない。作業は今AI・機械化になっている。作業員はその機械の取扱者になりつつある。そこには「職人=子弟制度」はもはや失われている。

しかしスタッフには子弟制度は残されている。スタッフ作りは常に「一子相伝」なのである。あくまでも教えられる側の欲求があるから、日々鍛錬が行われるのである。鍛錬とは我慢・矛盾の理解・犠牲・苦労 それこそラインにとっては全く近寄りたくない世界なのである。

そこで最初に戻るが会社は人を採用する。何のためにかである。

師は経験上無駄骨はおらない。それほど暇ではない。ましてやラインに口出しする時間はないのである。

記事を共有するShare on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

過去の日記

TEL
0562-93-5561

株式会社 藤榮

〒470-1144
愛知県豊明市阿野町稲葉74-46

TEL:
0562-93-5561
FAX:
0562-93-0211

kitchen@fuji-advance.co.jp