▲ ページの先頭へ

新着情報

新着情報一覧

第6回

2018年09月18日

会社を変えるのは君たちだ!①

PART1 今、社員に求められるもの

★自分の人生に自分で責任を持とう

  • ハードな時代状況の中でやっていくには若いうちにできる限りの(1)   を自分の物にするべきだ
  • 「(2)       」で仕事をしてはいけない
  • 「言われた事」はやるがそれ以上は「(3)             」やろうとしない
  • (4)           と聞き直すこともない。ただ与えられた仕事をこなすだけ。これで力がつくのか?
  • 仕事が知らず知らずに(5)           に行っている。楽な方向に流されるとどうしても自分で(6)       が付かない。これでは変化に対応できない。
  • 若いうちから(7)     と30代、40代になると社会人としてのポジションがなくなってしまう。
  • 「ぶら下がり」つまり会社の(8)       ではだめの
  • これからの時代のキーワードは「(9)       」
  • 自分で自分を動機づけて、(10)         で本気で働く人間にならなくては生き残れない
  • 変化が激しい時代には企業にも(11)               が第一に求められる。
  • 自分で自分を動機付けて(12)           で本気で働きかける社員が会社の主人公になっていく。それは社会人としての義務でもある。
  • どんな環境でもそうゆう人材が十分力が発揮できる環境を作らなくてはならない
  • 企業も個人もお互いに(13)   を果たしながら、「(14)           」になる
  • 社員は(15)           に応じて評価されるようになることがこれからの企業の姿である
      • ―― 厳しくともフェアな勝負ができる

 

PART2 会社に入って変わること・変えること

★持ち味・個性を仕事に生かそう

社会人になるとは今までの(16)         、自分を押し殺すこととではない。大事なのは「(17)         」を仕事に生かすことである。持ち味を積極的にアピールして周囲に認めさせよう!

  • これからは自分を(18)           おかしいことはおかしい」と発言できることが大事になってくる
  • 場合によっては「(19)            」ことも必要
  • 個性の基本は(20)         を持つこと。ただし言いっぱなしではダメ。「(21)                     」言ったからにはやるのが原則
  • 言うべきことを言いながら(22)                 気持ちを持つ
  • 社会に(23)                       人間になろう!
  • 10年後、20年後の自分の姿を想像してみよう!
  • 人生というのは(24)       の連続だ。特に20代の後半には重大な決断の時代がやってくると考えた方が良い。まっすぐ進むのか?(25)     のか?
  • その時後悔しない決断をするためにはどれだけの(26)       をつんできたか、(27)                 きたがものを言う。

社会人として1人立ちできるように新入社員の内から(28)       自分の人生を自分で決める、そうゆう生き方を見につけてほしい。

株式会社 藤榮