▲ ページの先頭へ

新着情報

新着情報一覧

第11回

2018年09月18日

フォローアップセミナー

仕事、こんなことでいいの?

  • 今日1日の経験したこと、学んだことを思い返すだけで成長につながる
  • 経験したことを⑴       習慣を身につける
  • ⑵       に勤める
  • 整理とは要るものと要らないものに分けて要らないものは捨てる
  • 整頓とは要るものをすぐに取り出せるようにわかりやすく並べること
  • 整理整頓とは要るものだけを取り出しやすく並べること
  • 整理整頓されていないと「見た目が悪い」「人に不快感を与える」「探す無駄な時間が発生する」「紛失が起きる」つまり⑶   仕事の進め方ができない
  • ビジネスにおいて「約束の時間を守る」ということは大切である
  • 忘れないためには「⑷      」
  • メモを見て「漏れはないか」「忘れていることは無いか」「⑸      」確認をする
  • 「振り返り」を行うことで、⑹       が芽生えそこから自分なりの⑺     が生まれる
  • 工夫こそが⑻      のキーとなる
  • ビジネスでは納期はとても重要、仕事はつながっているため
  • ⑼   を守ることは仕事の基本中の基本。遅れそうなら流行るに報告する
  • 仕事は常にチームワークでする
  • ⑽       はすぐに報告する
  • 振り返りには1分~10分
  • まとまった期間ごとに整理するとより自分の力として身につく
  • ⑾「     」をする人としない人では数年後に大きな差がつく

 

ルール・マナーは大丈夫?

  • 社会人は(12)「     」が求められる
  • おしゃれ→自分の好きなものを着る自分中心の装い
  • 身だしなみ→相手に与える印象を考える相手中心の装い
  • ビジネスでは、(13)                 を考えて行動する必要がある
  • (14)       は人間関係やコミュニケーションの潤滑油として欠かせない
  • (15)     点は見習う。悪い点は真似しない
  • 会社所有の物を私的利用すると窃盗や横領にあたる=コンプライアンス違反
  • コンプライアンス→企業は関係法令、社内規範、社会規範を遵守しなければならない
  • 企業が規範を遵守するためには社員がルールを守らなければならない
  • (16)             を私的に利用することは許されない
  • 公私の区別ははっきりとつけ、疑わしい行動は絶対にしない
  • 私的なEメールはだめ「業務怠慢」とみなされる
  • 目上の人への話し方を身につける
  • 同じ「気持ち」でも「形」が違うと相手に与える印象は変わってしまう

 

働く意義を考えよう!

  • (17)            について自分なりの答えを持つ
  • 仕事は(18)            が基本
  • 答えを積極的に探していくプロセスが成長につながる
  • (19)             を待っていたのでは成長しない
  • (20)                      それが「仕事観」につながる
  • 我々は商品と同時に(21)「             」も売っている
  • 営業の仕事は「仕事姿勢」のやりとりをすることである
  • つまり我々の商品が売れたということは(22)「             」ということ。これが喜びにつながる
  • (23)     は「製品開発」「従業員の生活向上」「税金を通して社会還元」をする行為に必要である
  • 営業で心がけることは(24)「       」=どれだけお客様が自分のファンになってもらえたか
  • 「この人の言うことなら信頼できる」「この人のためなら何とかしてあげよう」そう思ってもらえる関係をつくること
  • 自分のことを思ってもらうには、まず自分が(25)            を思うこと
  • (26)「           や         に合致した取引からお外の喜びにつながる関係を築く」これが大切である
  • (27)       や知識不足、スキル不足でも指示された仕事にチャレンジしていますか
  • 苦手なことを後回しにしていないですか

常日頃から(28)             を心掛けていますか

株式会社 藤榮