▲ ページの先頭へ

新着情報

新着情報一覧

第23回

2018年09月21日

新“なぜ”から見直す仕事の基本②

 

第2巻 いま求められる「仕事の取り組み方」

 

PART1/なぜプロ意識が必要か

 

定義

プロ意識とは……会社における自分の立場や役割を正しく認識し、(1)〇〇〇を果たして周囲の(2)〇〇に応えること

なぜ大切か……現在の経営環境は厳しく、(3)〇〇〇〇を兼ね備えた人だけが、会社の発展に役立つから

 

【ポイント】

  • 「プロとはこういうものだ」という(4)〇〇〇〇を持ってこそ、プロの仕事ができる。
  • プロとしての自己チェック
  • 現状に満足せず、常に(5)〇〇〇〇を目指しているか
  • 仕事に(6)〇〇〇〇を加えているか
  • (7)〇〇意識、ライバル意識を持っているか
  • (8)〇〇意識を克服しているか
  • (9)〇〇にくじけず、糧としているか
  • 特定の分野に偏ることなく、広く(10)〇〇〇〇のことにも目を向けるのが、本当のプロ。

 

 

名言→「人間が賢くなるのは、経験によるものではなく、経験に対処する能力に応じてである」

 

PART2/なぜ段取りが大切か

定義

段取りとは……ムリ・ムダ・ムラが生じないように、仕事の一歩先を予測し、対応していくための手順

なぜ大切か……毎日の仕事には思いがけない障害やトラブルが発生するため、段取り次第でスムーズに仕事を進めることができるから

 

【ポイント】

  • 段取りとは、予測される(11)〇〇〇〇を最小限抑えることでもある。
  • 段取りのポイント
  1. 何が起こるのか、何が必要なのかを予測して、それを(12)〇〇〇〇に組み込む。
  2. 仕事が重なりそうな場合は、(13)〇〇〇〇で進めるように事前に手を打つ。
  3. 優先順位をつける。
  4. 関係先への(14)〇〇〇〇を密にする。
  5. 済んだもの、済んでいないものをまめに(15)〇〇〇〇する。
  • 手に余る仕事を(16)〇〇に自分で処理しようとしない。
  • 仕事を依頼する場合は、少し(17)〇〇を持ったスケジュールで。
  • 仕事の進捗状況に合わせて、段取りを(18)〇〇する。

 

 

名言→「ホームランするには一塁から二塁、三塁とベースを踏んでいかなければならない」   ベーブ・ルース

 

PART3/なぜコスト意識が大切か

定義

コスト意識とは……直接・間接にかかるコストを(19)〇〇最小限にとどめ、(20)〇〇〇の効果が得られるよう考えること。

なぜ大切か……コスト意識がなければ努力した割に(21)〇〇があがらず、結果として市場における競争力を殺いでしまうことになるから

【ポイント】

  • (22)〇〇や労力もコストと考える
  • 社員の(23)〇〇〇意識が低ければ、社員自身が(24)〇〇〇〇の要因になりかねない
  • コスト削減にあたっては、費用対効果を十分に検討すること。(25)〇〇なコストまで削減してはならない。
  • 経費削減は、結果として資源保護などの(26)〇〇〇〇にも役立つことになる。

 

 

名言→「ささいな出費を警戒せよ。小さな穴が大きな船を沈めるであろうから」

フランクリン

株式会社 藤榮